ニュース
「Nintendo Switch 2」はPC向けWebカメラも接続できる VTuberも“顔出し”配信できるかも
汎用(はんよう)のPC向けのWebカメラを接続してビデオチャットなどを利用できる。
任天堂が6月5日に発売する「Nintendo Switch 2」は、一般的なPC向けのWebカメラを接続してビデオチャットなどを利用できることが公式サイトで明らかになった。
Switch 2はゲームをプレイしながら最大12人でボイスチャットできる新機能「ゲームチャット」を搭載している。最大4人までなら、プレイしているゲーム画面をそれぞれ共有できる。
本体のUSB Type-Cポートに純正の周辺機器「Nintendo Switch 2 カメラ」(5980円)を接続すれば、ユーザーの顔をゲーム画面に合成して共有することもできるが、PC向けWebカメラの接続にも対応しているという。
advertisement
ただし、一部の機器は対応していなかったり、動作が不安定になったりする場合もあるとして、実際にSwitch 2に使いたいWebカメラを接続し、HOMEメニューの設定にある「USBカメラの動作チェック」で動作確認することを推奨している。
多くのPC向けWebカメラは「UVC(USB Video Class)」という規格を採用しており、Switch 2も同規格に沿ったカメラ入力に対応していると考えられる。この仕組みを活用すれば、例えばVTuberが自身のキャラクターを写してゲーム実況などを行うといった用途にも活用できそうだ。
関連記事
iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた
iPadのディスプレイをより汎用的に使いたいと考える人にとって非常に夢のある大きなアップデートがやってきた。実際の使い勝手や表示の遅延など気になる部分も多い。記者の手元にもiPad Proと適したキャプチャーデバイスがあるので実際に試してみた。Meta QuestシリーズでHDMI入力が可能に PCや携帯ゲーム機を大画面で表示できる公式アプリ「HDMI Link」公開
MetaのReality Labsが、HDMIやDisplayPort、USB Type-Cポートを持つデバイスの映像出力をMeta Questシリーズ内に表示できる公式アプリをリリースした。Nintendo Switch 2はレイトレとDLSS、G-SYNCに対応 NVIDIAが「プレイヤーと開発者に素晴らしい価値を提供」とアピール
NVIDIAは「開発者はより高速で効率的なゲーム開発のために、改良されたゲーム エンジン、より優れた物理演算、最適化されたAPIを利用できる」として、Nintendo Switch 2は、プレイヤーと開発者の両方に素晴らしい価値を提供するとアピールしている。「Nintendo Switch 2」に付属するUSB Type-CのACアダプターが“別の用途”で人気になりそう
Nintendo Switch 2本体には純正品のNintendo Switch 2 ACアダプターが付属するが、これは周辺機器として単体購入が可能だ。価格は約1.5mのUSB Type-C to Cケーブルも付属して3980円(税込み)となっている。Nintendo Switch 2で使える「microSD Express」って何? 今までのmicroSDとの違いは“接続方法”と“スピード”
4月2日に発表された新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」は、外部ストレージとして「microSD Express」しか使えないそうです。microSD Expressとは、普通のmicroSDとは何が違うのでしょうか……?【訂正】「Nintendo Switch 2」の詳細発表 Joy-Conはマウス操作に対応、仲間とのゲーム共有も 6月5日に4万9980円で発売
任天堂は、Nintendo Switchの後継モデル「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。6月5日に発売する。Joy-Conはマウス操作に対応、仲間とのゲーム共有なども可能だ。「Nintendo Switch 2」は何が変わる? 予告動画から“進化のポイント”を読み解く 気になる価格は?
任天堂は1月16日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の予告映像を公開しました。この動画から、Nintendo Switch 2の進化点が読み取れます。ディスプレイサイズが大きくなり、コントローラーの使い方も変わるようです。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.